多聞会の名は、その昔、地区に多聞鼻と呼ばれた地名があり、その地名を称号として名付けられたものです。
この会は平成11年早島町の塩津地域の有志、定年間近の同年齢者達が一同団結し、何か地域に貢献出来ることをしよう との始まりで色んな活動を地域の中ではじめた言わばボランティアグループで、主な活動内容は早島の「鬼」を復活させようと鬼面つくりを始め、各種イベントでの賑やかしの為の出店、子供達に対する昔遊びの指導等を行っております。
多聞会の活動の中で新しい企画を考えた時、早島には郷土芸能的なものがなく、世の中にアピールする組織がないことに気付きました。
そこで何が良いかと考えた時思い浮かんだのが和太鼓グループの立ち上げであったのでした・・・
早島の歴史であるイ草(日本一の実績)の顕彰を永く讃えると共に、青少年育成の狙いで平成14年12月に結成。
メンバーは早島町を中心に近隣市町の有志14名で発足しました。